お知らせ
全385件中 301 - 350件目
- 4月19日(木)藤井青銅さんトーク会「それって本当に伝統ですか? 会議」
4月19日(木)藤井青銅さんトーク会「それって本当に伝統ですか? 会議」 藤井青銅×中川淳一郎「それって本当に伝統ですか? 会議」『日本の伝統』の正体」(柏書房)刊行記念 《時間》20:00~22:00 (19:30開場 […]
詳細をみる
- 4月9日(月)長谷川ヨシテルさんトーク会「日本史はポンコツと裏方がつくる!?」
4月9日(月)長谷川ヨシテルさんトークイベント&サイン会「日本史はポンコツと裏方がつくる!?」開催 「ポンコツ武将列伝」(柏書房)、「あの方を斬ったの…それがしです 日本史の実行犯」(KKベストセラーズ)の刊行を記念して […]
詳細をみる
- 第133回 多田屋教養講座(2018年4月21日開催)
「小平治漂流記」を読む(1) 宝暦7(1757)年9月志州鳥羽の小平治たち6人が乗った船は、海の難所である大王崎の沖で、大坂からの積荷ともども流されてしまいます。くずし字を丁寧に読み解きながら、彼らの長期にわたる漂流と漂 […]
詳細をみる
- 3月21日(水・祝)長谷川ヨシテルさんトーク&サイン会「ポンコツ武将をさがせ!」
三省堂書店名古屋本店様【イベント情報】 2018年3月21日(水・祝)14時開始 れきしクンこと長谷川ヨシテルさんトーク&サイン会 「ポンコツ武将をさがせ!」 柏書房『ポンコツ武将列伝』刊行記念&三省堂書店 […]
詳細をみる
- 3月2日(金)「おじさん鑑賞の夕べ~築地魚河岸オヤジ編」開催
第2回おじさん鑑賞の夕べ~築地・魚河岸オヤジ編~ * * * またまたディープなおじさん写真集を発見したぞ。 沼田学さんが築地市場に丸一年通って撮りためた作品集、 その名も『築地・魚河岸ブルース』(東京キ […]
詳細をみる
- 2月10日(土) 川又書店エクセル店 古文書講座
安政の江戸大地震を読む古文書に興味のある人、くずし字が読めるようになりたい人に朗報!NHK学園の人気講師・油井宏子先生が、古文書の魅力と面白さをたっぷりと教えてくれます。わずか2時間で驚くほどに上達します。講座では、大地 […]
詳細をみる
- 第131回 多田屋教養講座(2018年2月17日開催)
大目に見てもらうための作法とは 博奕をしていたと疑われた長兵衛と新八。二人が家族ともども、村から追放されないために書かれた文書を、読んでみましょう。そこから、村のどのような機能がわかるでしょうか。くずし字を丁寧に読み解き […]
詳細をみる
- 1月16日(火)開催 「日本の伝統」のもやもや感、晴らします!
「日本の伝統」のもやもや感、晴らします!『クイズ大会「伝統王決定戦」』 ≪先日の二子玉川の蔦屋家電さんに続いて、藤井青銅さんのイベント開催が決定!≫ 「初詣」は江戸時代になかった? 「国技・相 […]
詳細をみる
- 1/13(土)「おじさん鑑賞の夕べ」開催のお知らせ
『パリのすてきなおじさん』刊行記念 第1回 おじさん鑑賞の夕べ ~パリのおじさん、山谷のおじさん~ 日時:2018年1月13日(土)19時~ 会場:Readin Writin BOOK STORE(東京都台東区寿2-4 […]
詳細をみる
- 1/8(祝)~1/21(日)『パリのすてきなおじさん』原画展&在店日のお知らせ
『パリのすてきなおじさん』原画展 ■期間:2018年1月8日~21日■場所;Readin Writin BOOK STORE (東京都台東区寿2-4-7)店内■問い合わせ:takeda@kashiwashobo.co […]
詳細をみる
- 第130回 多田屋教養講座(2018年1月20日開催)
次の名主を推挙した村人たち 次期名主を決めるにあたって、どのような動きがあったのか。ある村の文書から読みとりましょう。そこからは、村人たちの活発な行動や、それに対する領主側の思惑などが浮かびあがってきます。くずし字を丁寧 […]
詳細をみる
- 『「日本の伝統」の正体』刊行記念・藤井青銅さんトークショー&サイン会
「日本の伝統」の正体』刊行を記念して、二子玉川の蔦屋家電さんにて、イベント開催が決定! 『「日本の伝統」の正体』刊行記念 藤井青銅さんトークショー&サイン会 日時: 2017年12月7日(木)19:00-21:00場所: […]
詳細をみる
- 第128回 多田屋教養講座(11月18日開催)
婚礼の献立の品数 庄屋の娘さんの婚礼。豪華な衣装を着用したことに対しての奉行所からの尋問に、父である庄屋は、どのような申し開きをしているでしょうか。また、祝言や茶振舞では、どのようなもてなしをしたのでしょうか。くずし字を […]
詳細をみる
- 第27回神保町ブックフェスティバルイベント企画「油井宏子先生 古文書講座」
満員御礼! 江戸の商家の人間模様大呉服商、白木屋日本橋店の奉公人。そのなかのひとりの人生を覗いてみましょう。掛け取りに行ったまま戻ってこなかった彼には、どんな事情があったのか。くずし字を丁寧に読み解きながら、商いと生活の […]
詳細をみる
- 第127回 多田屋教養講座(10月21日開催)
庄屋の娘さんの嫁入り衣装と嫁入り行列 質素倹約の触れが出されていた天保期。その時期の上層農民の婚礼はどのように行われていたのか。絹の衣装がたくさん使われていた実態を、くずし字を丁寧に読み解きながら探っていきましょう。 講 […]
詳細をみる
- 【大反響の新刊『生け雑草』】(2019年5月9日更新)
◆「ちょっと道草、小さなしあわせ」 あじさいが大きな花を咲かせる梅雨を経て、夏~秋は雑草の最盛期。そこらへんにもうどんどん生えてくるから出会いと観察にはもってこいの時期。邪魔だなあ、地味だなあ……いえいえ、同じ目線で眺 […]
詳細をみる
- 第126回 多田屋教養講座(9月16日開催)
派手すぎて奉行所から呼び出された嫁入り 天保の改革期には質素倹約が奨励されました。その時期に行われた、ある婚礼の文書を取りあげます。婚礼にいたるには、どのような経緯があったのでしょうか。だれがどんな手順で具体的な準備を進 […]
詳細をみる
- 第125回 多田屋教養講座(8月19日開催)
幕末志士の手紙を読もう 2017年は徳川幕府が政権を奉還してから150年、来年2018年は明治に改元してから150年という節目の年です。今回の講座では戦国時代から離れて、激動の幕末維新期を生きた人物の手紙を読んでいきたい […]
詳細をみる
- 第124回 多田屋教養講座(7月15日開催)
幕府の威光より大切な事とは 天保11(1840)年に川越藩・庄内藩・長岡藩に対して幕府が命じた三方領地替えは、庄内領民らの強硬な反対などにより、実施されませんでした。これにより、幕府の威光は傷つけられたのか。そもそも威光 […]
詳細をみる
- 2017年古文書フェア 開催店舗様一覧(6/15現在)
開催中および近日開催予定の書店様の一覧です。お近くにお越しの際には、ぜひお立ち寄りください。 ※店舗によっては終了している場合もございます。あらかじめご了承くださいませ。 【6月中旬~】 日比谷図書文化会館 Librar […]
詳細をみる
- 第123回 多田屋教養講座(6月17日開催)
藩主が変わることに反対して駕籠訴した農民たち 川越藩・庄内藩・長岡藩に対して、天保11(1840)年に幕府が命じた三方領地替え。それに関わる問答形式の文書には、領地替えが、領主と領民の関係にどのような影響を及ぼすと説かれ […]
詳細をみる
- 多田屋教養講座10周年記念 古文書講座 (5月20日)
2007年4月からスタートした多田屋教養講座が10周年を迎えることになりました。いつもの講座に加えて「古文書クイズ」のコーナーをお客様にサービスいたします。存分に楽しんでいってください! 油井宏子 先生 (13:00~1 […]
詳細をみる
- 3/26 北日本新聞ほかで紹介!『社史の図書館と司書の物語』
『社史の図書館と司書の物語』が北國新聞(3月25日付)岩手日報・秋田魁新報・北日本新聞・山梨日日新聞・熊本日日新聞(3月26日付)沖縄タイムス(4月1日付)山形新聞・下野新聞・福井新聞・京都新聞・愛媛新聞・徳島新聞・宮崎 […]
詳細をみる
- トークイベント「出版社と図書館が築く新しい時代」
~出版社と図書館は今どう関わりあっているのか、未来に向けてどうあるべきか~ 現在の出版界が置かれている状況、出版社と図書館、著者、書店との関わりを出版の第一線で活躍する三人の講師にお話しいただきます。より豊かな読書環境を […]
詳細をみる
- 3/19 日経新聞で紹介!『社史の図書館と司書の物語』
『社史の図書館と司書の物語』の著者・高田高史さんが日本経済新聞(3月19日付)書評欄「あとがきのあと」のコーナーにて紹介されました。 http://www.nikkei.com/article/DGKKZO1420482 […]
詳細をみる
- 第121回 多田屋教養講座「領主が望む農民とは」
大庄屋を通じて個々の農民に伝達された触書き。そこには、領主にとって望ましい農民のあり方と、望ましくない姿が、具体的に書かれてありました。その時期のどのような実態から、このような触れが出されたのでしょうか。くずし字を丁寧に […]
詳細をみる
- 3/6 毎日新聞で紹介!『マクソーリーの素敵な酒場』
『マクソーリーの素敵な酒場』が毎日新聞(3月5日付)書評「Cover Design」のコーナーにて紹介されました。 http://mainichi.jp/articles/20170305/ddm/015/070/040 […]
詳細をみる
- 第120回 多田屋教養講座「戦国武将の手紙を読もう」
江戸時代の古文書とは、くずし方も言い回しも若干異なる戦国時代の古文書。本講座では戦国武将が遺した手紙を一緒に読んでいきましょう。 講師 :小代渉 先生日時:2017年3月18日(土) 13:00~15:00 (受付開始 […]
詳細をみる
- 2/10 「週刊読書人」「サンデー毎日」で紹介!『ブロンテ三姉妹の抽斗』
『ブロンテ三姉妹の抽斗』が「週刊読書人」(2月10日号)「サンデー毎日」(2月19日号)にて紹介されました。 週刊読書人http://www.dokushojin.co.jp/?pid=113546166 サンデー毎日h […]
詳細をみる
- 1/22 日経新聞で紹介!『ブロンテ三姉妹の抽斗』
『ブロンテ三姉妹の抽斗』が、日本経済新聞(1月22日付)の書評欄にて紹介されました。 同日本経済新聞(2月20日付)「活字の海で」では、「再評価進むブロンテ姉妹 生誕200年 現代性に注目」という記事で、本書のことが紹介 […]
詳細をみる
- 第119回 多田屋教養講座「彼らはなぜ奉公先を解雇されたのか」
奉公先で一生懸命に働くと約束したはずの長助さんと治助さん。彼らはそれぞれ、どんな理由があって、勤めを続けられなくなったのでしょうか。くずし字を丁寧に読み解きながら、雇用主の奉公人たちへの対応などから江戸時代の社会を考察し […]
詳細をみる
- 第118回 多田屋教養講座「奉公する時に提出する書類とは」
雇う側と雇われる側の信頼関係は、いつの時代にも大切なものです。江戸時代の雇用条件はどのようなもので、勤務の最初に、だれがどこにどのような書類を提出したのでしょうか。ある女性の文書を例に、くずし字を丁寧に読み解きながら、考 […]
詳細をみる
- 12/9 「週刊読書人」で紹介!『マーク・トウェインはこう読め』
『マーク・トウェインはこう読め』が、「週刊読書人」(12月9日号)の書評欄にて紹介されました。 http://www.dokushojin.co.jp/?pid=110697274
詳細をみる
- 12/8 「新建築」で紹介!『受け継がれる住まい』
『受け継がれる住まい』が、「新建築」(新建築社)12月号の書評欄にて紹介されました。http://www.japan-architect.co.jp/jp/new/book.php?book=SK
詳細をみる
- 11/27 毎日新聞で紹介!『文明開化がやって来た』
『文明開化がやって来た』が、毎日新聞(11月27日付)の書評欄にて紹介されました。http://mainichi.jp/articles/20161127/ddm/015/070/069000c
詳細をみる
- 第117回 多田屋教養講座「戦国武将の手紙を読もう」
江戸時代の古文書とは、くずし方も言い回しも若干異なる戦国時代の古文書。本講座では戦国武将が遺した手紙を一緒に読んでいきましょう。 講師 :小代渉 先生日時:2016年12月17日(土) 13:00~15:00 (受付開 […]
詳細をみる
- 10/26 サンデー毎日で紹介!『文明開化がやって来た』
『文明開化がやって来た』が、サンデー毎日(11月6日号)SUNDAY LIBRARYにて紹介されました。 http://mainichi.jp/articles/20161025/org/00m/040/012000c
詳細をみる
- 10/26 週刊現代で紹介!『箸はすごい』
『箸はすごい』が、週刊現代(10月29日号)にて紹介されました。 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49966
詳細をみる
- 10/23 毎日新聞で紹介!『ユリシーズを燃やせ』
『ユリシーズを燃やせ』が、毎日新聞(10月23日付)の書評欄にて紹介されました。 http://mainichi.jp/articles/20161023/ddm/015/070/015000c
詳細をみる