子どもはどのように絵本を読むのか
これまでにない新しいタイプの絵本論
- 定価
- 3,850円(本体 3,500円)
- 刊行
- 2002/11/01
- ISBN
- 4760122664
- 判型
- 四六判
- ページ数
- 384
- ジャンル
- 文学・エッセイ・ノンフィクション
内容・目次
内容
本書(Talking Pictures 1996)は、バーニンガム、アールバーグ夫妻、アンソニー ・ブラウン、ブリッグズ、センダックなどポストモダンの絵本を、子どもたちと一緒 に読みながら考えていく、新しいタイプの絵本論です。絵本作家、批評家、教師、歴 史家、理論家、そして子どもたち自身が、絵本についてさまざまな〈声〉で語ってい る貴重な記録。
目次
日本の読者の皆様へ現代絵本と子ども読者(谷本誠剛)
第1章 絵本はなぜ多様で自由な形態をしているのか――絵本の歴史を振り返る新しい見方
■デイヴィッド・ルイス 谷本誠剛訳
第2章 トンネルのなかで絵本とポストモダン
■モラグ・スタイルズ 谷本誠剛訳
第3章 いたずらかごほうびか、絵本と喜劇の形式
■バーバラ・ジョーダン 藤本朝巳訳
第4章芸術家の目で絵本を読みとる
■ヘレン・ゴメズ=レイノ 藤本朝巳訳
第5章 絵のなかへ
■シャーリー・ヒューズ 灰島かり訳
第6章『おじいちゃん」を想像のまんなかする
――読むことへの旅、ジョン・バーニンガムとともに
■ヴィクターーワトソン 灰島かり訳
第7章 絵本の「スパイ」になる
――『もものき なしのき プラムのき』の間テクスト性をスパイすると
■ヘレン・ブロムリー 夏目康子訳
第8章 家族の声色をまねる――セイディの場合
■ヴィクター・ワトソン 田中美保子訳
第9章 『ビーノ」を読む――コミックに夢中になる子ども
■マイケル・ローゼン 笹田裕子訳
第10章 バイリンガル読者の出現――英語が第2言語の子どもは絵本をどう読むか
■ヘレン・ブロムリー 夏目康子訳
第11章 絵を読みとること・言葉を読みとること――アンの苦悩
■ヴィクター・ワトソン 田中美保子訳
第12章 色のないのは1ぺニー、色つきのは2ペンス――絵本の絵と文の関係
■ヘレン・アーノルド 笹田裕子訳
原註
あとがきにかえて
図版出典一覧
索引